インプラント

虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった場合、噛む機能を取り戻す治療が必要です。失った歯の機能回復手段のひとつ、インプラントは入れ歯やブリッジと比べてどのような特徴があり、どのような治療を行うのでしょうか。

インプラント

インプラントの特徴インプラントの特徴

インプラントの特徴

インプラントは、失った部分に人工の歯根としてインプラント体を埋め込み、その上に人工歯を装着して噛む機能を回復させる治療です。入れ歯やブリッジと比べ、他の歯に治療の影響がありません。特にブリッジは、健康な歯をたくさん削らなければいけないという最大のデメリットがあります。また入れ歯やブリッジは土台の歯や噛み合わせの歯に大きな負担がかかりやすいことに比べ、インプラントは他の歯への影響がほとんどありません。また審美的にもとても優れており、周りの天然歯と比べても違和感がない、自然な美しさです。

インプラントの構造についてインプラントの構造について

インプラントの構造について

インプラント体は歯根部分の「フィクスチャー」、フィクスチャーと被せ物を繋ぐ「アバットメント」、そして「上部構造」と言われる人工歯から成り立ちます。フィクスチャーとアバットメントがひとつになっている一体型のものと、別々のものがあり、メーカーも海外製のものや日本製の物など様々です。
インプラントはチタンまたはチタン合金で作られているものがほとんどです。チタンは人体との親和性が非常によく、アレルギーなどの心配もほとんどありません。

インプラント治療の種類について

インプラント治療には色々な種類や方法があり、患者様のお口の中にあった方法を提案します。

一回法
インプラントの外科手術を一度行う治療法です。外科手術が一度で済むため、患者様の負担が少ないこと、そして治療期間が短いことがメリットとして挙げられます。
一回法のデメリットは、全ての症例に対して対応が可能ではないこと、顎の骨が少ない方には一回法は難しいこと、そして感染のリスクが二回法に比べてやや高いことが挙げられます
二回法
外科手術を二度行う方法です。一次手術でインプラントを顎の骨に埋入したあと、一度歯ぐきを閉じ、安静期間を経て歯ぐきからアバットメントを出す二次手術を行う方法です。
二回法は、ほぼどんな症例でも対応できること、感染のリスクが一回法に比べると低いことがメリットです。逆に治療期間が長くなることがデメリットと考えられます。

インプラント治療の流れ

インプラントは外科手術を伴うため、術前に色々な検査を行います。ここでは二回法の流れについてご説明します。

1.カウンセリング

インプラントの成功を決めると言っても過言ではないのが、術前のカウンセリングです。カウンセリングでは、どのようにインプラント治療を行うのかなどの説明だけではなく、患者様の不安や疑問点をすべてお聞きするための時間でもあります。インプラント治療で大切なことは、歯科医師と患者様の信頼関係です。術前にしっかりとカウンセリングを行うことで、患者様に安心して治療を受けていただきます。

カウンセリング

2.CT撮影などの術前検査

お口の中の精査を行います。特に歯周病の場合は、インプラント周囲炎のリスクが高まるため、歯石除去や抜歯を行うなど、必要な治療を行います。その他レントゲンや、CT撮影を行い、お口の中の状況を確認します。CT撮影は、お口の中の構造を立体的に把握することで、より正確にインプラント埋入するために必要不可欠です。

CT撮影などの術前検査

3.一次手術

インプラント手術では、まず局所麻酔を行い、歯ぐきを切開します。インプラント用の特殊なドリルを使って顎の骨に穴を空けてインプラント体を埋入して縫合し、手術は終了します。手術時間は本数やお口の中の状態により個人差がありますが、およそ1~2時間くらいで終了します。その後インプラントと顎の骨が結合するための安静期間に入ります。期間は部位により異なりますが、一般的に下顎は2~3ヶ月、上顎は4~5ヶ月ほど期間を要します。

一次手術

4.二次手術

安静期間を経てインプラントと顎の骨の結合を確認し、二次手術を行います。麻酔後、歯ぐきを少し切開してアバットメントを装着する処置を行います。所要時間は一次手術よりもずっと短く、30分くらいで終了します。

二次手術

5.上部構造を取り付ける

人工歯を製作し、装着します。噛み合わせなどを確認し、問題がなければインプラント治療は終了します。その後必ずメンテナンスを受けるようにして下さい。

機能面、審美面に優れているインプラント

インプラントの特徴や治療の流れについてご説明しました。インプラントは他の歯に影響を与えず本来の機能を取り戻し、審美的にも優れている治療法です。入れ歯やブリッジに抵抗がある方は、一度相談してみてはいかがでしょう。

PAGE TOP